成虫:エノコログサやススキなどのイネ科の植物(しょくぶつ)の葉(は) よう虫:エノコログサやススキなどのイネ科の植物の葉 ⑤鳴き声 (鳴かない) 体のつくり 成虫は,めすのほうが大き3 本単元の内容 昆虫を育て、成長の過程や体のつくりを調べ、それらの成長のきまりや体のつくりについての考えを もつことができるようにする。 ア 昆虫の育ち方には一定の順序があり、成虫の体バッタのメスは、秋に土の中にたまごをうみ、冬の間は土の中。 春バッタの赤ちゃんが土から出てきます。 皮をぬぐと大きな目とあしがあり、かたちは成虫とほとんど同じ。 食べるものもイネや

虫 昆虫 1 里山の昆虫 モンシロチョウ モンキアゲハの幼虫 アゲハ オオムラサキ シャクトリムシ オオカマキリ ナナフシ トノサマバッタ ショウリョウ バッタ キリギリス ヒメギス セイヨウミツバチ Youtube